top of page

活動報告 【第2回】みんなの想いをカタチにする未来予想図を描こう

  • 執筆者の写真: 三丘ゆめ広場プロジェクト
    三丘ゆめ広場プロジェクト
  • 2018年4月17日
  • 読了時間: 2分

プロジェクトの第2回目は、前回話し合った100個以上のアイデアをもとに、リピーターと新しい参加者を交えながら、三丘ゆめ広場の未来予想図を描くために、3つのワーキングチームを立ち上げました。

「物見やぐらチーム」はどんな物見やぐらを作るのか検討するチーム、「大工チーム」じはイスやベンチなど木工品を作るチーム、「自然ふれあいチーム」は花壇や山羊を飼育するケージなどを設計・施工するチーム。

みんながそれぞれ取り組みたいチームに分かれて、各チームの未来予想図となるべく計画を立て、キャッチコピーや目的、内容、工程、必要なもの、イメージ図などを考えて模造紙に描き、全体で発表しました。

どのチームにも共通していたコンセプトが、子どもからお年寄りまで楽しめるものであること。そんな想いが込められた未来予想図を、次回は大工さんに協力してもらいながら、設計図づくりや作業に向けた準備を行う予定です。



参加者からの声

<子ども>

○みんなが楽しめるように色々な事を考えて、実際の絵とかを描くのが楽しかった。

○自分のアイデアで色々な作戦を立てるのが面白かったから。

○夢が広がっておもしろかった。

○考えた事がもしかしたら本当に実現するかもしれないから。

○自分の意見をしっかり言えたから。

○友だちがどんなことを思っているのかが分かった。

○また参加したい。

○ハンモック、ターザンロープ、ブランコなど作りたい。

<保護者>

○学校林を活用するのはとても良いことだと思います。

○子どもたちで出し合った考えのものが実現するかもしれないので、どの様になっていくのか楽しみです。

○子どもたちの自由は発想におどろきとともに、楽しく過ごせて親子ともどもうれしく思いました。





 
 
 

Comentários


© 2018 スリー・ヒルズ・アソシエイツ   お問い合わせandy0330@me.com

  • Grey Facebook Icon
bottom of page